Amazon毎日お得なタイムセール開催中≫

ポルト&リスボンのごはん5店舗!実際に入ったランチ・ディナーのお店を正直レビュー【エッグタルトも】

記事内に商品プロモーション(広告)を含む場合があります

ポルトガル旅行で楽しみなのが「食」。でも、ガイドブックやSNSで評判のお店に行ってみたら「ちょっと期待外れだった…」なんてこともありますよね。

そこで今回は、実際に私がポルトとリスボンで訪れたランチ・ディナーのお店を、良かった点もイマイチだった点も含めて正直に紹介します。ポルトガル旅行中のごはん選びの参考にしてみてくださいね!

最後に番外編として、ポルトガル名物おやつのエッグタルト(パステル・デ・ナタ)についても触れます!

【ポルト】で立ち寄ったお店

Casa Guedes(カサ・ゲデス)

ビファーナス

ポルトで軽いランチに立ち寄ったのが「Casa Guedes」。看板メニューは豚肉サンドのビファーナスで、さくっと食べたいときにはちょうど良い感じでした。

一方で、名物フランセジーニャも頼んでみたのですが、ソースが少し重たく、正直あまり口に合わず…。昼に食べるにはヘビーすぎました。

気軽に地元の味を試したい人には良いですが、ディナー向きという感じではないかも。ビファーナスを夜ご飯にするならコスパはよさそうです。

項目詳細
店名Casa Guedes
住所R. Das Oliveiras 128, 4050-449 Porto, ポルトガル
アクセスサン・ベント駅から徒歩約5分
営業時間12:00~00:00(土日は11:00~)
予約可能、夜は混雑するため推奨

Flor de Bragança(フロール・デ・ブラガンサ)

シーフードライス

夜ごはんに行ったのが「Flor de Bragança」。ここではシーフードライスを注文しました。お米に魚介の旨みがしっかり染み込んでいて、ボリュームも十分。魚介の旨みは貝・魚系の出汁でしたね。海老系を想像してたので、ちょっと違う感も…。

お店自体は気取らない雰囲気で、友人やカップルで楽しむのにちょうど良い印象でした。

項目詳細
店名Flor de Bragança
住所R. do Arquitecto Nicolau Nasoni 16, 4050-423 Porto, ポルトガル
アクセスサン・ベント駅から徒歩約5分
営業時間10:00~15:30、18:30~22:00(日曜定休)
予約可能、夜は混雑するため推奨

Ostras & Coisas(オストラス&コイザス)

シーフードライス

名前のとおり牡蠣をはじめ魚介を楽しめるお店です。こちらもシーフードライスを注文。先ほどのお店よりも具材が多くて濃厚なお味!生ガキもあったので、新鮮な魚介を食べたいときにぴったり。

ただ、混雑時はオーダーが通りにくかったり、品切れが出たりすることもあるので、早めの時間に行く方が安心です。ちょっと高級路線のディナーです。

項目詳細
店名Ostras & Coisas
住所Rua da Fábrica nº73, 4050-247 Porto, ポルトガル
アクセスサン・ベント駅から徒歩約7分
営業時間12:30~23:00
予約可能、夜は混雑するため推奨

【リスボン】で立ち寄ったお店

Bonjardim(ボンジャルディン)

鶏肉

リスボンでは「Bonjardim」でチキン料理をいただきました。ハーフポーションをシェアし、さらに海老料理やスープも注文。

人気店のため行列に並びましたが、待った甲斐のある味でした。お値段もお手頃で、財布にやさしいのがありがたかったです。

項目詳細
店名Bonjardim
住所Tv. de Santo Antão 11, 1150-312 Lisboa, ポルトガル
アクセスロシオ駅から徒歩約5分
営業時間12:00~23:00

Il Mercato(イル・メルカート)

ペンネ

リスボンで訪れたイタリアンレストラン「Il Mercato」。ピザやパスタなど王道のイタリア料理をしっかり楽しめました。

若干、観光地価格?で高めではあるものの、雰囲気も落ち着いていたので、ディナーでゆっくり食事をするのに向いているお店だと思います。

項目詳細
店名Il Mercato
住所R. Artilharia 1 51 Bloco B, Loja M, 1250-038 Lisboa, ポルトガル
アクセスMarquês de Pombal駅から徒歩約10分
営業時間火曜~金曜:12:00~14:45、18:30~22:30
土曜:12:00~15:00、18:30~22:30
日曜:12:00~15:30
月曜:定休日

【番外編】ポルトガル名物のエッグタルト

ポルトガル旅行といえば、外せないのがエッグタルト。ポルトでもリスボンでも食べ比べをしましたが、お店ごとに甘さや焼き加減が違って面白かったです。

有名店はもちろん、街角の小さなパスティスリーでも美味しいことが多いので、見つけたら試してみるのがおすすめ。

Pastéis de Belém(リスボン)

ナタ

リスボン郊外・ベレン地区にある、元祖ナタの名店。1837年創業で、秘伝レシピはいまも門外不出。観光客で常に大行列ですが、焼きたては一度は食べる価値ありです。

Manteigaria(リスボン/ポルト)

ナタ

リスボン市内やポルトにも店舗がある人気チェーン。店頭の厨房で焼き上げられる姿を見ながら、アツアツを味わえるのが魅力です。甘さ控えめで、コーヒーと相性抜群でした。

Fábrica da Nata(リスボン/ポルト)

ナタ

観光地にアクセスしやすい立地で展開しているお店。カフェ風の店内でゆっくり座って食べられるのがポイント。ナタ以外の軽食メニューも揃っているので休憩がてら立ち寄りやすいです。

【まとめ】街歩きしながらポルトガル名物を堪能!

ポルトガルにて食事をした店舗5つとエッグタルトのお店3つの合計8店舗をご紹介しました。ポルトガルにはシーフードライスやビファーナスなど名物がたくさん!全部が全部口に合うかというとそうではないものの、他のヨーロッパよりかは日本人好みな味付けが多いかもしれません。

ぜひポルトガルに行かれる際は、上記の記事も参考にお店選びをしてみてくださいね。

ポルトガル滞在中は風邪をひいてしまい、カフェなどで済ませたパターンも多かったので、思いのほか回れず残念💦

タイトルとURLをコピーしました