海外・国内問わず旅行好き!しかも食品メーカーに勤めるマーケッターとして、これまで旅行した海外や国内のおすすめグルメをご紹介いたします。気になるお店の記事がありましたら是非ご覧ください!
すなば珈琲でコーヒー豆は買える?【結論、買えない】でも、お土産は空港店がおすすめ!
「鳥取にはスタバはないがすなば(砂場)はある」の名言から生まれたすなば珈琲。冗談のような店舗名ですが、展開から10年を超え、鳥取県内で最も多いコーヒーチェーン店にまで成長しました。今回はそんな大人気コーヒーチェーン「すなば珈琲」でコーヒー豆をお土産として購入可能なのか?またお土産を購入するならどの店舗がおすすめなのか?ご紹介します。
【限定】六花亭 マルセイアイスサンドの超穴場購入スポットを発見~札幌本店&函館五稜郭店の店頭限定土産+●●店も!~
『マルセイバターサンド』をはじめ数々の北海道の銘菓を販売する六花亭。六花亭札幌本店では、バラ売りやここでしか買えない限定の詰め合わせなど、空港よりも圧倒的に品揃え豊富となっており、札幌に訪れたのなら必ず足を運びたいスポットです。 イートイン...
函館グルメ回転ずし『函太郎』を北海道宇賀浦本店まで行って実食レビュー!
トリトン、函太郎、根室花まるなど、北海道発で都内の展開数が限られた有名回転寿司チェーンが北海道にはあります。今回はそのなかでも、函館に本店を構える函太郎に訪れてみたので、そちらをご紹介します!
【実食】ルタオ本店限定?ふわほろモンブランだけじゃない!生ドゥーブルフロマージュ&限定お土産を購入【北海道・小樽洋菓子舗ルタオ本店LeTAO】
ドゥーブルフロマージュをはじめ冷凍のケーキやお菓子が有名な北海道のお店『LeTAO』。今回は小樽にある本店限定のイートインメニューを食べたり、限定商品を購入したりしたので、購入方法や実際に食べてみた感想をご紹介をいたします!
【実食】数量限定!八ツ橋の工場直売を発見~井筒八ッ橋本舗の切れ端八ッ橋はオトク!~
八ッ橋をせっかくならお得にたくさん買いたい!とおもっていろいろ探してみたところ、「井筒八ッ橋本舗」の工場直売所を発見!工場直売の八ッ橋の切れ端を購入したので、購入方法や実際に食べてみた感想をご紹介をいたします!
無印良品 歴代バターチキンカレー食べ比べ(2代目~最新6代目まで)祝・15周年【期間限定・数量限定】
無印の人気商品バターチキンカレー、何度かリニューアルされていることはご存じでしょうか?最新の現行品である6代目は2024年5月15日に発売を開始しており、バターチキンカレー発売15周年を記念して、歴代のバターチキンカレーが復刻版として期間・数量限定で販売されています。今回は初代のみ手に入らなかったのですが、2代目~6代目まで5種類のバターチキンカレーを手に入れたので、食べ比べて違いをご紹介します!
【予約必須】ハーゲンダッツのハピネスファクリトリーに行ってみた!期間限定ポップアップイベント【2024年8月】
ハーゲンダッツジャパン創業40周年を記念したポップアップイベント『ハピネスファクトリー』が2024年7月30日~8月21日にかけて原宿にて開催されていました。本イベントは事前予約制ですが、予約開始初日に応募してなんとか予約出来たので、8月に行った様子をご紹介いたします!すでに開催期間が終了しているイベントなのでご注意ください。
【実食】STKドーハでお得に優雅にランチ!ビジネスランチコースを実食レビュー【2024年6月】
日曜日でもビジネスランチをしている『SKTドーハ』にてステーキランチを堪能してきたのでその様子をレポートします。カタールドーハのリッツカールトンホテル内にあるSTKドーハでは、前菜・メインのビジネスランチは95QR~堪能することができます。
1871年創業老舗『メフメット・エフェンディ』で人気トルココーヒーを堪能!【イスタンブールのカフェ巡り】
トルココーヒーの中でも1871年創業の老舗『メフメット・エフェンディ』でイートイン&テイクアウトでコーヒーを楽しんできたので、その様子をご紹介します!トルコといえば「チャイ」を中心とする紅茶文化のイメージが強いですが、実はそれは近年のこと。16世紀のオスマン帝国時代からトルココーヒーは広く親しまれていたといわれているようです。
【実食】イスタンブールアジアサイドのケバブ店!Çiya Sofrasıチヤ・ソフラス(カドキョイ)【2024年2月】
アジアサイドのカドキョイ周辺のケバブ料理店『Çiya Sofrası(チヤ・ソフラス)』をご紹介します!アジアサイドは物価も安めでローカル向けのお店が点在しています。チヤ・ソフラスはロカンタと呼ばれる大衆食堂的なお店のようです。ランチタイムには作り置きの総菜が店舗内入り口付近にずらっと勢ぞろいです。