【2025年更新】凱旋門のチケットを安く買う方法とは?klook&見どころ紹介

フランス
記事内に商品プロモーション(広告)を含む場合があります

パリのシンボルのひとつ「凱旋門」。シャンゼリゼ通りの西端に堂々とそびえる姿は、初めてのパリ旅でも外せない観光スポットです。でも、実は上に登るのに有料チケットが必要ってご存じでしたか?

この記事では、下記のポイントをひとつひとつご紹介します!

この記事のポイント!

  • 凱旋門の入場チケットを安く買う方法
  • 割引のあるおすすめ予約サイト
  • 凱旋門の見どころ&おすすめの時間帯
Klook.com

本当はエッフェル塔に登る予定が、急なメンテナンスでキャンセルに💦
せっかくなので凱旋門に登ることにしました!

凱旋門の基本情報(営業時間・アクセス・料金)

凱旋門の基本情報

凱旋門

パリのシンボルとして知られる「凱旋門(Arc de Triomphe)」。

ナポレオンの命によって1806年に建設が始まりました。歴代の戦勝を称える記念碑として建てられ、その堂々たる姿はパリの街並みに圧倒的な存在感を放っています。

内部には展示スペースがあり、階段を登った先の屋上展望台からは、エッフェル塔やモンマルトルなどパリの360度パノラマを一望できます。

また、門の下には第一次世界大戦の無名戦士の墓があり、毎日火が灯され続けているのも見どころのひとつ。

項目詳細
名称凱旋門(Arc de Triomphe)
営業時間10:00~22:30
定休日1/1、5/1、12/25など
入場料(一般)€22
最寄り駅Charles de Gaulle – Étoile(シャルル・ド・ゴール=エトワール)駅
公式サイトhttps://www.paris-arc-de-triomphe.fr/

公式サイトによると、26歳未満のEU市民は無料で登れるようです。

凱旋門のアクセス

凱旋門の最寄り駅は、RER A線のCharles de Gaulle – Étoile(シャルル・ド・ゴール=エトワール)駅です。

周囲が環状道路になっているため、地上からアクセスできないため、専用の地下通路からふもとにわたります。地下通路の入り口は2カ所あります。

おすすめの訪問時間帯

時間帯特徴
午前中比較的空いている/日差しが柔らかい
夕方夕焼けと夜景が見られるベストタイム
ライトアップが美しいがやや混雑しやすい

凱旋門のチケットを安く買う方法3選

①klookで事前予約(安く&日本語対応)

現地のチケットオフィスは時間帯によっては混んでることが多いので、事前購入がおすすめ。基本は定価ですが、時期によってはプロモーション価格でお得に購入することができます。例えば、2025年11月の値段は1,000円以上もお得!

klookで凱旋門チケットを見てみる

②公式サイトで購入(価格は最安だが…)

最低価格なものの、いくつか注意点があるのでお気を付けください。フランス旅行中によくあったのが、楽天カードが弾かれてしまうということ。クレジットカードは複数持っていくようにしましょう。

  • ❌ サイトが英語/フランス語のみ
  • ❌ 決済が海外カード限定で弾かれることも
  • ❌ 直前キャンセル不可

公式チケットサイト

③パリミュージアムパスを活用(複数観光予定ならお得)

また、パリを数日かけてがっつり観光するお時間がある方には、パリミュージアムパスもおすすめ!

凱旋門含めて、50カ所以上の観光施設に入場することができるチケットです。係員に提示するだけで入場できるので、行列に並ばずに効率的に観光を楽しめます。

パリミュージアムパス(klook)

凱旋門の見どころ

パリを一望できる屋上テラス

展望

凱旋門のハイライトは、なんといっても屋上テラスからの景色。
シャンゼリゼ通り、エッフェル塔、モンマルトルの丘まで一望できます。

無名戦士の墓

無名戦士の墓

凱旋門の下部中央には、第一次世界大戦で戦死した無名戦士の墓があり、現在も火が灯り続けています。
ここは写真を撮る前に、少し立ち止まって静かに敬意を払いたい場所。

内部の展示

階段を登る途中や屋内には、凱旋門の建設時の様子や再現ムービーなどいくつか興味深い展示があるので、ぜひそちらも見てみてください。

【まとめ】凱旋門のチケットをおトクに購入して絶景を堪能!

凱旋門のチケットは、実は「現地購入」よりもオンライン予約の方がスムーズ&お得です。旅行の貴重な時間を無駄にしないためにも、事前予約がおすすめ!

スムーズにお好きな時間に凱旋門に登って、パリの素敵な景色を堪能してくださいね!

Klook.com

タイトルとURLをコピーしました