日本でローンチしたばかりの海外旅行予約サービスである「トラベロカ(Traveloka)」。インドネシア発の旅行予約サービスということで、日本法人の情報や問い合わせ先、海外展開の様子など、いろいろ知ったうえで活用してみたいという方も多いのではないでしょうか?
この記事では、2025年日本に上陸したばかりのトラベロカの基本情報、問い合わせ先、海外本社情報について調べて詳しく解説するので、これからの旅行準備の参考にしてみてください!
この記事のポイント!
- トラベロカ(Traveloka)の基本情報
- トラベロカ(Traveloka)の問い合わせ先
- トラベロカ(Traveloka)の海外本社情報
トラベロカの基本情報
トラベロカ公式サイトの情報を確認すると、下記のような基本情報が記載されていました。もとはインドネシア発の企業ですが、日本法人を設立し六本木ヒルズに本社を構えており、旅行業登録もなされているとのこと。
なので運営事業者としては、日本法人が担当しているという理解でよいのではないでしょうか。
項目 | 内容 |
---|---|
会社名 | Traveloka Japan株式会社 |
会社法人等番号 | 0100-01-245557 |
本社住所 | 東京都港区六本木6-2-31 六本木ヒルズノースタワー 17階 |
代表者名 | クリスチャン・アディ・ヌグロホ |
旅行業登録 | 観光庁長官登録旅行業 第2174号 |
トラベロカの特定商取引に基づく表記
トラベロカはインターネット販売の事業者として事業を行っているので、特定商取引法に基づいて会社情報を明記する必要があります。基本情報に記載されていない内容だと連絡先や営業時間などです。
電話やメールでもサポートを受け付けているので、購入済商品のカスタマーサポートが必要な際はそちらからコンタクトをとるのがよさそうですね。
項目 | 内容 |
---|---|
お客様サポート営業時間 | 午前8時~午後10時(日本時間) |
電話番号 | 050-3611-8552 / 0120-002-808 |
メールアドレス | cs@traveloka.com |
トラベロカ本社の情報は?
海外の会社だとどんな企業なのか不安な方もいらっしゃるのではないでしょうか?
日本語版のWikipediaには情報がなかったので、英語版のWikipediaから情報を抜粋しました。
Travelokaは2012年2月に、インドネシア出身のソフトウェアエンジニア3人によって設立されたベンチャー企業です。アメリカでの留学や勤務を通じて出会った彼らは、インドネシアへの渡航時に直面した旅行の不便さを解決したいという思いから、旅行手配を簡単にするプラットフォームを開発し、それがTravelokaの始まりでした。
コロナ禍には赤字に転落してしまったようですが、その後、2021年には、Fast Company誌によって「世界で最も革新的な職場100選(国際部門)」に選ばれ、2022年1月時点で企業評価額は30億ドルとされるほど、急成長を遂げている企業です。
項目 | 内容 |
---|---|
会社名 | Traveloka |
設立年月日 | February 2012 in Jakarta, Indonesia |
設立者 | Ferry Unardi・Albert・Derianto Kusuma |
本社 | Singapore |
展開エリア | Indonesia インドネシア Singapore シンガポール Vietnam ベトナム Thailand タイ Malaysia マレーシア Philippines フィリピン Australia オーストラリア Japan 日本 |
旅行業登録 | 観光庁長官登録旅行業 第2174号 |
そうして成長を遂げたトラベロカは2025年ついにオーストラリア・日本にまで展開を広げることができました。アプリの累計ダウンロード数は1億4,000万件、月間アクティブユーザー数は4,000万人とまさに旅行カテゴリーの巨大プラットフォームとなっています。

拡大によって、パートナー航空会社、宿泊施設、アクティビティ事業者、レンタカー・空港送迎のプロバイダーもそれぞれ提携を広げ、東南アジアの予約では国によってはAgodaやExpediaよりも充実している場合もあるほどです。
トラベロカの登録方法や予約方法などは下記記事にもまとめているので、詳細はそちらをご参照ください。



【まとめ】トラベロカを使ってお得に旅行へ!
この記事ではトラベロカの基本情報、問い合わせ先、海外本社情報についてご紹介しました。
トラベロカは東南アジア旅行を中心にお得な予約ができる旅行予約サービスです。2025年の日本進出を機に、さらに取り扱いサービスを拡大させていくようなので、この機会に利用してみてはいかがでしょうか?