海外旅行ログ

【入国審査不要?】ドイツ・フランクフルトでトランジットで観光する方法をご紹介※EU圏内から行く場合

乗り継ぎ時間が6時間もあったのでせっかくなのでフランクフルトで一時入国して観光を楽しもう!ということでトランジット観光をしてきました。本当に入国審査はいらないのか?荷物の受け取りは不要なのか?出国審査の手続きは時間かかるのか?などいろいろ不安な点も多かったので、実際の体験をまとめてみました。
海外旅行ログ

【滞在時間6時間】ドイツ・フランクフルト空港から市内中心部への移動方法!-RMVでSバーンチケット購入-

空港からわずか15分でフランクフルト中心部にアクセスできるので、時間に余裕がある方は観光がおすすめですよ♪今回はフランクフルト国際空港からフランクフルト中央駅へ向かう移動方法・チケット購入について詳しくご紹介します!
海外旅行ログ

【移動方法】ヘルシンキ・ヴァンター国際空港⇔市内移動はHSLチケット1日乗車券がおすすめ~チケット購入方法【フィンランド旅行】

ヘルシンキ中心部は空港から30分程度でアクセスできるほど近く、街自体もコンパクトなので、HSLチケットのデイチケットと呼ばれる一日乗車券の活用がおすすめです。空港駅でのデイチケットの買い方や、デイチケットの料金体系、利用可能エリア、乗車可能な乗り物など、詳しくご紹介します!
海外旅行ログ

【ロヴァニエミ空港⇔市内】空港シャトルバス”Airport Express”の乗車場所・時刻表・乗り方をご紹介!【2025年3月更新】

フィンランドの首都ヘルシンキを経由して、ロヴァニエミ空港に降り立ったので、ロヴァニエミ空港から市内中心部までのアクセス手段として空港シャトルバスAirport Expressを利用しました。Airport Expressの乗車場所や乗車方法、切符の購入方法など、移動手段に関する疑問点にお答えいたします!
海外旅行ログ

コペンハーゲン観光はシティパス(City Pass Small)がおすすめ!空港⇔市内の行き方&チケット購入方法【デンマーク旅行】

コペンハーゲン中心部は空港から15分程度でアクセスできるほど近く、街自体もコンパクトなので、City Pass Smallと呼ばれる24時間乗車券の活用がおすすめです。今回は空港直結ホテルに宿泊したので、空港駅でのシティパスの買い方や、シティパスの料金体系、利用可能エリア、乗車可能な乗り物など、詳しくご紹介します!
海外旅行ログ

当日予約OK!ロヴァニエミのオーロラ現地ツアーの予約&鑑賞体験【フィンランド】

今回の北欧旅行のメインコンテンツはオーロラ鑑賞!北極圏の内側にあるフィンランド・ロヴァニエミに宿をとり、ロヴァニエミ発のオーロラツアーを日本から予約して参加してきました。本記事では、ロヴァニエミ1泊目のツアーでうっすらとしかオーロラが見えず、急遽翌日に当日予約で参加したGet Your Guide経由のオーロラツアーの内容をご紹介します!
海外旅行ログ

ロヴァニエミのオーロラ現地ツアーの予約&鑑賞体験!曇りでも見えるのか?【フィンランド】

今回の北欧旅行のメインコンテンツはオーロラ鑑賞!北極圏の内側にあるフィンランド・ロヴァニエミに宿をとり、ロヴァニエミ発のオーロラツアーを日本から予約して参加してきました。本記事では、ロヴァニエミ1泊目に参加したKlook経由のオーロラツアーの内容は勿論、ツアーの予約方法、曇りの日でもオーロラが見えるのか?など、オーロラツアーに関する情報をご紹介します!
海外旅行ログ

【現地】ロウリュ(Löyly Helsinki)で本場のサウナを体感!予約方法と楽しみ方!【フィンランド旅行】

最近は日本国内でもサウナブームが到来していますが、サウナ発祥の地であるフィンランドにて本場のサウナを体感してきました!今回訪れたのは、ヘルシンキ市内でアクセス良好!しかもサウナで温まったあとはフィンランド湾にもそのまま飛び込める!?ロウリュ(Löyly)です。ロウリュ(Löyly)の中の様子や予約の取り方、行き方などご紹介します。
海外旅行ログ

【現地】マリメッコアウトレット完全攻略!最安でお土産を買う方法とは?【フィンランド・ヘルシンキのアウトレット&路面店】

フィンランドといえはマリメッコ!私は特段マリメッコのファンというわけではないのですが、せっかくフィンランドに来たからにはマリメッコデビューしたい!と思い、マリメッコグッズを買ってきました。ですが実際に行ってみて、現地で買っても安くないケース...
海外旅行ログ

【有料】ドルマバフチェ宮殿の入場方法とチケットの購入方法【トルコ旅行】

ドルマバフチェ宮殿はイスタンブール新市街の人気観光スポットであり、格式高い宮廷博物館です。トプカプ宮殿に住んでいたオスマン帝国の国王・スルタンたちの新たな王宮として、1922年までオスマン帝国最後のスルタンが退去するまで使われてきました。そ...
タイトルとURLをコピーしました