フィンランドといえば、オーロラ観測以外にも12月の風物詩であるサンタクロースに会える街があることで有名です。365日毎日、本物のサンタさんと会うことができる場所は、ロヴァニエミに位置するサンタクロース村です。
今回は少々季節をずらして、3月上旬の冬の終わりにフィンランドのロヴァニエミを訪れました。朝から並んでサンタグリーティングをしてきましたので、所要時間や価格体系、サンタ村のそのほかのおすすめスポットまで一挙ご紹介します!

繁忙期は世界中から老若男女訪れて大変混み合います!早朝にまずはサンタグリーティングするのがおすすめです。
- 「サンタグリーティング」の参加方法と準備が分かる!
- 「サンタグリーティング」の当日の流れが分かる!
サンタクロース村を効率的に回るならツアーも検討の余地あり!
繁忙期を避ければ、当日参加でサンタグリーティングは問題なく対応可能です。ただし公共交通機関の移動など不慣れなことも多いかと思います。その場合はサンタ村への送迎付のツアーなどもあるようなので、そちらもご検討いただいてもよいかもしれません。サンタ村以外にもロヴァニエミの名所を効率よく巡るツアーもあるようなので、いくつかピックアップしてみました。ご参考になれば幸いです。
▶klookでサンタクロース村半日ツアーを見る
▶klookでロヴァニエミ名所めぐり日帰りツアーを見る
サンタクロース村の基本情報
サンタクロース村とは?
サンタクロース村公式サイトより引用(https://santaclausvillage.info/info-and-tips/map/)
サンタクロース村は、フィンランド・ロヴァニエミに位置する、「本物のサンタクロースに会える村」です。村の中に北極圏の境界線があり、境界線上で写真を撮っている方もたくさんいます。サンタクロースオフィスでは一年中サンタとのグリーティングが楽しめます。また、サンタ村の中にはマリメッコやイッタラのショップ、郵便局も併設されており、特別なクリスマスグッズが手に入るのも魅力。
冬は一面銀世界となり、オーロラ観賞やトナカイ体験など、北欧ならではのアクティビティも充実!家族でもカップルでも一人旅でも楽しむことができる旅行先です。
名称 | サンタクロース村 |
住所 | 96930 Rovaniemi, フィンランド |
営業時間 | 24時間営業 ※各施設は営業時間の制限あり |
公式サイト | https://santaclausvillage.info/fi/ |
サンタ村の詳細なマップもあります!こちらの公式サイトからダウンロード可能です。サンタ村は意外と広大な敷地なので(といっても十分歩いて回れます!)、計画的にまわるのがおすすめです。地図上では中心部のあたりに、㉘サンタクロースオフィスがあり、そちらにサンタさんがいます。

”サンタクロースオフィス”なんて言われると一気に仕事感が出ますねwww
サンタクロース村へのアクセス
ロヴァニエミ市内中心部からサンタ村へは、公共交通機関のバスがおすすめです。また、空港からロヴァニエミ市内中心部に向かってエアポートシャトルがでていますが、そちらの途中の停車駅としてサンタクロース村があるので、空港から直行することもできます。
サンタグリーティング”サンタさんに会おう!”
サンタグリーティングの基本情報
サンタグリーティングは、サンタクロース村を訪れたらぜひとも体験したいコンテンツです!本物のサンタクロースとグループごとに会い、会話を楽しんだり、一緒に写真を撮ってもらったりすることができます。
サンタとの出会いは、お子さんはもちろん大人でも感動です。スタッフがその様子を撮影してくれるため、後から写真や動画を購入することもできます。事前予約なしで参加できるのですが、ハイシーズンは混雑するため、営業開始前からオフィス前の列に並んで待つのがおすすめです。
世界でただひとつの、心に残るクリスマス体験をぜひ味わってみてください。
サンタグリーティングの実際の様子
順番待ち

今回は10:00オープンに間に合うようにサンタ村に到着!すでに長蛇の列でした。

10:00を過ぎると扉が開き、中に入って目の前にサンタクロースオフィスの受付があります。基本的には列に並んで進めばOKです。横のお土産のスペースはグリーティング終了後にじっくり見れるので後回しでOK

中を進むとそこはまるでディズニーランドのような世界観!サンタクロースのプレゼントが山のように道の両脇に備えられています。

だいたい30分くらい待ったでしょうか。いよいよこの先にサンタさんの部屋があります!サンタさんは1人しかいないので結構な時間がかかります。

朝いちばん出ない場合は、整理券が配られるという情報もありました!直近の口コミなども参考に行く時間に合わせた作戦を考えてみてくださいね!
グリーティング

まさか動画撮影までしてくれているとは思わなかったので、もっとカメラを意識して立ち振る舞えたらと後から思いました!

サンタさんのお部屋では、訪れた人の言語に合わせて簡単な挨拶をしてくれました!まさか日本語でこんにちは!と言われるとは思っていなかったので驚きです。
詳細な会話は英語がメインになりますが、1分程度軽くおしゃべりできる時間があるので是非思いのたけをぶつけてみてくださいね。
一通り会話を楽しんだら、サンタさんを囲んで記念撮影!とっても記念になりますね。
サンタグリーティングの価格体系

サンタさんとのグリーティングが終わって部屋を出ると、係の人からQRコードが書かれた紙を渡されます。そちらで先ほどの写真のようなサンプルデータを見ることができます。

その後道なりに進むと、写真・動画の購入カウンターです。こちらは購入しなくても問題ないのですが、せっかくの記念として9割ぐらいの人は買っている感じでした。

ただ、結構値段がするんですよね。印刷された大きな写真だけでも50€、データダウンロードも含めると90€とかなり高額なお値段です。ですが、なかなか訪れることができないし、せっかくの思い出ということで購入しました!
写真印刷のみ:50€
写真印刷+データダウンロード:90€
サンタ村のそのほかのアトラクション
サンタ村のメインコンテンツはサンタさんに会ってお話して写真・動画を撮影してもらうことなのですが、それ以外にもアクティビティがいくつかあります!
今回は朝一でサンタグリーティングに並び、昼前にハスキーライド、昼過ぎにトナカイそりに乗りました。どちらも雪道を突き進んでいく形で北欧ならではアクティビティとしておすすめです。実際に体験した様子は下記の記事にもまとめていますので、ご参照ください。
これ以外にも、北極圏到達証明書やクリスマスカードの郵便、お土産購入などもサンタ村では楽しむことができました!そちらはまた別の記事でご紹介したいと思います。
また、サンタ村以外でも、トナカイそりやハスキーライドのツアーもあり、そちらは効率よく名所めぐりができる体験型アクティビティとなっている場合もあるので、よろしければご参照ください。
▶klookでトナカイ牧場体験(トナカイぞり含む)ツアーを見る
▶klookでサンタクロース村半日ツアーを見る
▶klookでロヴァニエミ名所めぐり日帰りツアーを見る
【まとめ】サンタ村でサンタさんに会おう!
北極圏をまたがる箇所に位置するロヴァニエミのサンタ村は、365日毎日本物のサンタさんに会うことができる街です。貫禄あふれるサンタさんと少しだけおしゃべりできたり、その様子を動画や写真に収めてくれて販売してくれるサービスもあるので、せっかくの思い出づくりいかがでしょうか?
また、サンタ村ではサンタグリーティング以外にも、ハスキーライドやトナカイぞりなどアクティビティが目白押し!サンタ村の滞在を楽しんでいただくための参考になれば幸いです。