3月上旬の冬の終わりにフィンランドのロヴァニエミを訪れました。今回の夜のメインコンテンツはオーロラ鑑賞!昼間はサンタクロース村にてサンタグリーティングをはじめ様々なコンテンツを楽しみました。
今回はサンタクロース村にて体験できるトナカイそりツアーをご紹介します!現地で昼過ぎに訪れて無事参加することができました。実際に体験したトナカイそりの様子をご紹介します!

繁忙期や土日などは混雑することもあるようです。あっという間の体験なので、より長時間楽しみたい方にはツアー予約もおすすめですよ!
- 「トナカイそり」の参加方法と準備が分かる!
- 「トナカイそり」ツアー当日の流れが分かる!
はじめてのトナカイそりツアーなら事前手配もおすすめです!
繁忙期を避ければ、当日参加でトナカイそり体験は問題なく対応可能なことも多いかと思います!実際3月上旬のタイミングでは、昼過ぎでも3組程度しか列は並んでいませんでした。
ただし、時期によっては行ってみて枠がなかった!待ち時間で予定が狂った!ということも人によってはあるようです。klookではトナカイそり以外も含めたツアーも用意されているのでまとめていくつかのアクティビティを楽しみたい場合はそちらを検討されてもよいかもしれません。
▶klookでトナカイ牧場体験(トナカイぞり含む)ツアーを見る
▶klookでロヴァニエミ名所めぐり日帰りツアー(トナカイぞり含む)を見る
北極圏ロヴァニエミの基本情報
ロヴァニエミってどんなところ?
ロヴァニエミはフィンランド北部、ラップランド地方の中心都市で北極圏に位置しています。オーロラツアー以外にもサンタクロースの故郷として知られ、サンタクロース村に訪れる観光客で賑わっています。冬にはオーロラ観測やトナカイそり体験が人気で、夏には白夜の美しい風景が楽しめます。

ロヴァニエミへのアクセス
フィンランドの首都・ヘルシンキからロヴァニエミへのアクセスはいくつかあります。サンタクロースエクスプレスと呼ばれる夜行列車に乗る方法もあれば、昼間の高速列車、飛行機でのアクセスも可能です。
今回は直前にデンマークへ訪れていたため、フィンエアーでヘルシンキを経由してロヴァニエミに飛行機で訪れました。ロヴァニエミ空港(RVN)は市内中心部から10km程度と程近くに位置しており、空港バスやUberを利用して市内にアクセス可能です。
詳しい行き方はまた別の記事にまとめたいと思います。
トナカイそりツアーの基本情報
サンタ村のサンタクロースレインディアとは?
サンタクロース村公式サイトより引用(https://santaclausvillage.info/info-and-tips/map/)
はじめにサンタ村のマップのご紹介です!こちらの公式サイトから地図はダウンロード可能です。サンタ村は意外と広大な敷地なので(といっても十分歩いて回れます!)、計画的にまわるのがおすすめです。地図上では真ん中上の円形の道のあたりに㉙サンタクロースレインディアがあります。

外からトナカイを見る分にはお金はかかりませんが、実際にそりに乗る場合は有料となります。
トナカイそりツアーの予約
トナカイそりツアーはその名の通り、トナカイがひくそりに乗って森の中を一周するアクティビティです。犬ぞりほどのスピード感はありませんが、その分乗っている時間も長くておすすめです。
こちらのアクティビティは公式サイトからの事前予約は不要です。直接サンタクロース村で手配する必要があります。
▶サンタクロースレインディアの公式サイトでトナカイぞりツアーを探す

実はサンタ村以外にも、というかロヴァニエミ市内宿泊であれば、これ以外のトナカイそりツアー(トナカイの牧場見学つきのものも!)もあるので、そちらも参照してみてもいいかもしれません。ツアー会社の場合はは価格が高い分、確実に時間が読めて乗ることができるなどメリットもあります。
トナカイそりツアーの当日参加
トナカイそりツアーに参加するには、サンタクロースレインディアにある受付でチケットを購入します。今回はシーズンを外れていたこともあり、お昼過ぎ(12:30くらい)に訪れて、3組待ち程度でした。
トナカイそりツアーの料金

トナカイそりツアーには2種類あり、40€で800m・10分のフォレストパス、25€で400m・6分のレインディアパスがあります。今回は距離が短めのレインディアパスを選択しましたが、十分楽しむことができました!

チケット購入後は、コースごとに分かれて待機列に並び、呼ばれたら順番に乗車します。
トナカイそりツアーの流れと見どころ
ここからはトナカイそりツアーについて実際の写真とともに様子をお伝えします!
そり

まずそりですが、トナカイの暖かい毛皮が用意されているので、それを体にかけることができます。トナカイにそりをひかせながら、トナカイの毛皮で暖をとるのはなかなかシュールです。
乗車

そりに乗り込んだらトナカイが雪道をそりをひいてくれます。係の方も後ろで手綱をひいているので安心です。犬ぞりほどのスピード感は出ないので、ゆったりと時間が流れます。

目の前がトナカイのお尻なので、そこはなんとも言えないですねw
終了後は写真も!

あっという間のトナカイそりで、元居た場所に帰ってきました。そしたら係の人が、スマホで写真を撮ってくれるというのでお願いしました。そのあとも近くのトナカイの写真を2~3枚撮影するくらいの時間はあったので、邪魔にならない範囲でトナカイを間近で写真撮らせてもらいました。
ツアー会社経由のトナカイそりツアー
今回は現地でトナカイそりツアーを楽しむことができましたが、繁忙期は朝早くに行かないと枠がなくなってしまう場合もあるようです。その場合は、サンタ村に限らずトナカイそりツアーをツアー会社経由で予約してみてもよいかもしれません。
klookなどでもいくつかのツアーが展開されており、お値段は張るものの、走行距離が長かったり、トナカイ牧場の見学も含まれていたり、それはそれでお愉しみな要素が増えるかと思います。いくつかツアーを探してみたので、よろしければ参考にしてみてください。
▶klookでトナカイ牧場体験(トナカイぞり含む)ツアーを見る
▶klookでロヴァニエミ名所めぐり日帰りツアー(トナカイぞり含む)を見る
【まとめ】サンタ村でトナカイそりツアー
北極圏をまたがる箇所に位置する北欧のロヴァニエミは、昼間のアクティビティとしてサンタ村のトナカイそりツアーがおすすめです。わずか400mの距離でしたが、雪景色を見ながらゆったり歩を進めるトナカイそりは、北欧ならではの体験として満足度が高かったです。
せっかくロヴァニエミに来たからにはぜひトナカイそりに参加してみてくださいね。
▶klookでトナカイ牧場体験(トナカイぞり含む)ツアーを見る
▶klookでロヴァニエミ名所めぐり日帰りツアー(トナカイぞり含む)を見る