「世界3大がっかり観光名所」ってどこにあるかご存じでしょうか?アジア~ヨーロッパにまたがって、以下の3カ所の観光名所が”がっかり”と称されています。
- マーライオン@シンガポール
- 小便小僧@ベルギー
- 人魚姫の像@デンマーク
個人的には気になっていたものの、”がっかり”目当てで観光するつもりは全くなかったのですが、世界中を旅行しているうちに先日いつのまにか3大がっかり観光名所を制覇しておりました💦
今回は少々古い過去の記事もまじえつつ、実際に3大がっかり名所を見てみて、本当に”がっかり”したのかどうかご紹介したいと思います。

一番のがっかりは人魚姫ですかね……本当にポツンとした感じでしたよ。
世界3大がっかり観光名所とは?
旅行好きの間でよく話題になる「世界三大がっかり観光名所」。
名前のインパクトに反して、実際に訪れると「思っていたのと違う…」「意外とちっちゃい…」「ほかに見るところないの?」と肩透かしを食らう名所たちです。
よく挙げられるのが、シンガポールのマーライオン、デンマーク・コペンハーゲンの人魚姫の像、そしてベルギー・ブリュッセルの小便小僧。どれも写真で見るより小さく、観光地としての演出も控えめなため、期待値が高いと物足りなさを感じるかもしれません。私もあまり期待せず、近くを旅行した時の1コンテンツとしてついでに訪れたことしかないのですが、確かにがっかりではあるのですが……
現地の雰囲気を味わい、周辺の街全体を楽しむことで、逆に「がっかり」を上回る発見もありましたよ!実際に訪れた様子について詳しくご紹介します。
がっかり名所①人魚姫の像@デンマーク

人魚姫の像の基本情報
はじめにご紹介するのは、デンマーク・コペンハーゲンの港に佇む”人魚姫の像”です。訪れたのは2025年で一番最近なのですが、一番がっかりなスポットでした笑
童話作家アンデルセンの名作『人魚姫』にちなんで1913年に制作されたブロンズ像です。高さは約125cmと小柄ながら、座って海を見つめるようなポーズは物悲しさをたたえ、多くの観光客の心を惹きつけている、とかなんとか。
人魚姫の像の場所とアクセス
人魚姫の像は、コペンハーゲン市内のランゲリニエ埠頭(Langelinie)に位置しています。最寄り駅は「Østerport(オスターポート)」駅で、駅から徒歩15分ほど。周囲は広々とした海沿いの遊歩道になっており、道中にはカステレット要塞などの名所もあり、ちょっとした観光にぴったりのエリアです。
カステレット要塞はその構造が五稜郭になっており、北海道・函館の五稜郭を彷彿とさせました!
人魚姫の像のがっかりポイント
- “がっかり”とされる最大の理由は、やはりその小ささです。写真では印象的でも、実際に訪れると人混みの中にぽつんと座っており、迫力やインパクトは控えめ。
- 柵などで囲われていないため近づけるものの、記念撮影には少し工夫が必要。特に昼間は逆光で撮影が難しかったです。
- 観光地としての周囲の整備がやや少なくここだけだとすぐ終わってしまいます。少し歩いて要塞や宮殿の方に行ってみる方がいいかも。
人魚姫の像の推しポイント
- この像は何度も破壊や損傷を受けており、それでも修復され続けている点は注目すべき推しポイント。まさに不屈の精神です。

ここは本当にがっかりです。ちっちゃいし、駅からも歩くし、周囲も大した観光名所がないし、これだけを目的には旅行に行けないと思います。
がっかり名所②マーライオン@シンガポール

マーライオンの基本情報
次にご紹介するがっかり観光名所は”マーライオン”です。私が訪れたのは2011年と2019年なので、少々古い情報となります。
マーライオンはシンガポールを代表する観光名所のひとつ。ライオンの頭と魚の身体を持つ神話上の生き物をかたどった像です!もともとはシンガポール政府観光局のシンボルとして1972年に建てられたらしいです。「マーライオン像」は公式には7体存在するようなのですが、最も有名なのがマリーナベイにある高さ約8.6mの“本家”です。
マーライオンの場所とアクセス
シンガポールの中心地・マリーナベイに位置する「マーライオンパーク」にあります。
最寄りのMRT(地下鉄)駅は「ラッフルズ・プレイス駅(Raffles Place)」で、駅から徒歩10分ほど。ベイフロント駅からもアクセス可能で、マリーナベイ・サンズやガーデンズ・バイ・ザ・ベイなどの観光スポットと組み合わせて訪れるのもおすすめです。
マーライオンのがっかりポイント
- ここのがっかり理由は想像よりも小さいこと。写真や映像ではマリーナベイサンズとの対比で掲載されていることが多く、それに見慣れていると、8.6メートルあっても「思ったより小さい」と感じてしまう人が多いようです。あまり期待せずに行くといいと思います。
- 周囲にお土産屋やイベントなどの賑やかさが少ない点も“がっかり”の一因かもしれません。わりと周辺がオフィス街なんですよね…。ランニングコースとしては最適な気もします。
マーライオンの推しポイント

- まずロケーションの良さ。目の前にはマリーナベイ・サンズ、背後には金融街の高層ビル群という、シンガポールらしい景色が360度広がります。夜にはライトアップされ、周囲の高層ビル群とのコントラストが美しく、昼間とは違った表情を楽しめます。
- 早朝のマーライオンは水を吐いていないのでレア!ぜひ朝日とともにマーライオンの写真を収めてみてください。

マーライオンは意外といいと思うんですよねえ。他と比べると大きいですし!
がっかり名所③小便小僧@ベルギー

小便小僧の基本情報
最後にご紹介するのは、ベルギー・ブリュッセルのシンボルとも言える”小便小僧”です。こちらは2023年に訪れました。ここが正直、一番面白かったです。
こちら”小便小僧”という不名誉な名前で呼ばれていますが、17世紀に作られた青銅の像で、正式名称は「マネケン・ピス(Manneken Pis)」。「ジュリアンくん」という名称もあります!結構かわいいですね。身長はわずか約61cmと小柄ですが、その愛らしさとユーモアから世界中の観光客に親しまれています。多くの国から贈られた衣装を着せられることで知られ、年間100回以上も衣装替えが行われるというユニークな文化が存在します。
小便小僧の場所とアクセス
小便小僧の像は、ブリュッセルの旧市街中心部にある「グランプラス」から徒歩5分ほどの位置にあります。最寄り駅は地下鉄1・5号線の「Gare Centrale(中央駅)」で、アクセスは非常に便利です。像自体は小さいので見逃しやすいですが、常に観光客の人だかりがあるので、わりかしすぐに見つけることができます。
小便小僧のがっかりポイント
- 歴史ある像ではあるものの、想像以上に小さく、周囲に解説もないため、「え、これだけ?」という感想が思わずでてしまいます…。
- 混雑している割には周囲の設備が整っておらず、記念撮影も一苦労。ちっちゃいので写真に収まりにくいです。
小便小僧の推しポイント

- 最大の魅力は圧倒的なコスチュームのバリエーション!ただの噴水像かと思いきや、世界中から贈られた1000着以上の衣装があり、その都度違う姿を見られるんです。
- 近くには小便小僧ミュージアムがあり、そちらでは歴代の衣装のコレクションの一部が展示されており、また小便小僧のレプリカ像で着せ替え体験もできてしまいます!

近くの小便小僧ミュージアムと一緒に回ることで楽しさ倍増!おすすめです。また、小便少女と呼ばれる別の像も少し離れた場所にあるので、寄り道してみてもいいかもしれません。
【まとめ】世界3大がっかり観光名所も意外といいかも?
「世界3大がっかり観光名所」として、人魚姫の像・マーライオン・小便小僧をご紹介いたしました!アジア~ヨーロッパにまたがって、”がっかり”の汚名を冠されたスポットとなってしまっていますが、その共通の要因はスケールの小ささの想像とのギャップにありそうです。
とはいえ、周囲には面白い施設がある名所もあるので、あまり期待せずについでに寄ってみるのが個人的にはおすすめです!