【体験談】Amazon Fresh 店舗型現地スーパーでお買い物体験〜登録方法・買い方・決済方法まで詳しく解説!〜【イギリス・ロンドン編】

海外旅行ログ

日本にはないAmazon Freshのリアルスーパーで、レジを通らない買い物ができるらしいけど、ほんと!?

アメリカやイギリスのAmazonでは、店舗型のAmazonを利用することができます。実際にレジレス・キャッシュレスのお買い物体験をしてきたので、その様子をご紹介しますね!

ロンドンの街中を歩いていると、『Amazon』のマークをしたスーパーを見かけることがあります。実はこのスーパー、レジを通さず、しかも財布を出さずに、商品の購入ができるAmazonの最新型のスーパーなんです!Amazonのカメラ技術など最新テクノロジーを駆使して、完全レジレス・キャッシュレスの購買体験をイギリスやアメリカでは体験することができます。

今回は旅行中にロンドンのAmazon Freshでお買い物をしたので、登録方法や買い方、決済方法まで詳しくご紹介します!

  • Amazon Freshのリアル店舗での買い物の仕方が分かる!

Amazon Freshとは?

Amazon Freshの基本情報

Amazonが展開する食料品スーパーマーケットの『Amazon Fresh』のリアル店舗です。Amazon上で買える商品を、リアルでも購入することができます。生活者は、レジを通ることなく会計を済ませることができたり、Amazon Prime会員であるならば無料で商品の受け取り当日配達のサービスなどを享受することができる次世代型スーパーです。

近年では、Whole Foodsというオーガニック志向の強い自然はスーパーマーケットを買収したり、何かとリアルへの攻勢を強めているのがAmazonの特徴です。今回はロンドンのWarren Street Sta.最寄りの店舗を見つけたのでそちらで実際にAmazon Freshを体験してみました!

Amazon Freshの店舗正面

Amazon Freshの店舗情報

住所:Unit 4, Euston Tower, 296 Euston Rd., London NW1 3DP イギリス

電話番号:+442033566205

営業時間:07:00~23:00

※現地訪問時点(2023年6月)の情報です。最新情報は公式サイトなどでご確認ください。

買い物の流れ

お買い物の流れは、EUのAmazonアカウントを登録し、クレジットカード情報と紐づけできていれば、とても簡単です!QRコードの生成⇒スキャン⇒商品をカバンに入れる、わずかこれだけの動作でレジレス・キャッシュレスのスマートなお買い物体験が可能です。

買い物の流れ
  • 1
    AmazonアプリをダウンロードしQRコードを生成

    トップページからGroceries>freshを選択すると、下記のようにfreshのページが立ち上がります。

    上部のタブでIn-Storeモードを選択し、下部のIn-Store Codeを選択すると、QRコードが表示されます。

    ※下記画像はアメリカのAmazon Freshのときのものですが、イギリスでもほぼ同じ画面でした。

    Amazonアプリの入店用QR生成画面
    Amazonアプリの入店用QR
  • 2
    入り口でQRコードをスキャン
  • 3
    棚から商品を取ってお買い物

  • 会計せずに入口から退店
Amazon Freshの買い物の仕方の注意書き

初期登録(Amazon.co.ukアカウント)

日本でAmazon.co.jpのアカウントを持っている方は多いと思いますが、こちらのAmazon Freshを利用するには、Amazon.co.ukのアカウントを作成する必要があります!

Amazon.co.ukと検索してUKのページに遷移し、右上のアカウントからStart hereを押してアカウントを新規作成してください。

そのうえで、Amazon Freshはキャッシュレスなので、支払方法としてクレジットカード情報を事前に登録しておく必要があります!

Amazon.co.ukのアカウント作成画面

入店QRコード生成

入るときに写真を撮り忘れてしまい出口の写真です。

入店時にはAmazonアプリのトップページから、Groceries>fresh>In-Store>In-Store Codeの順に画面を遷移させて、QRコードを表示してそれをゲートでスキャンする必要があります。これによって、誰が購入したのか特定できるということです。

ちなみに退店時は特にスキャンは不要でした。

Amazon Freshの入り口

店舗内の様子

店内に入ってまず気が付くのが、天井に無数のカメラが釣り下がっていること!これらのカメラが誰が棚から商品を取りだしたのか検知し、その結果に基づく決済情報がメールで通知されるという仕組みです。

それにしても、本当に防犯カメラが多いですね。

Amazon Fresh店舗内の防犯カメラ

また、単に食料品を販売しているだけでなく、ホットコーヒーのサーバーなどもあり、これは日本のコンビニみたいですね。

Amazon Fresh内のホットコーヒー売り場

ロンドンでも、メイン+スナック+ドリンクの比較的お得なセットメニューといった考え方があるようです。

Amazon Fresh内の軽食売り場

店内の商品の陳列は身近のスーパーと比較しても大きな違いは見受けられませんでした。

今回はロンドンに移動してきたばかりだったので、最低限の食料調達として、水とお菓子を3点ほど手に取りマイバッグへ入れました。そのあとは、レジを通ることなく(そもそもレジがない)財布を取りだすことなく、出口から店外へ出ます。

圧倒的な時短と利便性を感じる購買体験でした!

はじめてだとなんだか万引きみたく見えてしまうのではないかと少し不安な気持ちがありましたが、慣れてしまえば周囲の目は気になりません。

Amazon Fresh内の飲料売り場
Amazon Fresh内の冷蔵飲料売り場

決済…気になるお会計は正しいのか?

退店すると、まずはAmazonでお買い物をありがとうといった趣旨のメールが1通届きます。その後、購入商品のレシートが記載されたメールが届きます。

レシートメールの、View itemised receiptをクリックすると、Amazonアカウントに遷移し具体的に購入した商品と数量・金額の明細を見ることができます。

今回は、水とチョコレートとオレオの3点を購入していたので、しっかりと正しいお会計でした!

Amazon Freshの退店完了メール
Amazon Freshの決済完了メール
Amazon Freshの購入商品

ちなみに、カメラの誤検知により会計金額や商品が間違えているケースもあります。その場合は落ち着いて、AmazonアカウントからRequest a refundを押して返金申請をしましょう。

私は間違えたことがないので人づてに聞いた話ですが、『A商品と表示されているが実際はB商品です』といった申請の仕方はできないようで、単に返金の申請しか現時点ではできないようです。

買っていないものが決済されていたら返金申請でOKですが、買ったはずのものが決済されていないときは申し出る術はないとのこと。

AmazonらしいといえばAmazonらしいですね。

Amazon Freshの購入商品のリファンド画面

まとめ★Amazon Freshでレジレス&キャッシュレスお買い物体験!

今回はAmazon最新型スーパー『Amazon Fresh』をロンドンの街中で体験しました。レジレス&キャッシュレスの利便性の高い購買体験であり、販売している商品も普通のスーパーと同レベルのラインナップで、まさに近未来の購買体験でした。

日本未上陸のスーパーなので、もしイギリスやアメリカを訪れる機会があれば、Amazonの最新テクノロジーを駆使した完全レジレス&キャッシュレス購買を体験してみてはいかがでしょうか。

タイトルとURLをコピーしました