ChatGPTで海外旅行プランはつくれる?旅好きトラベラーがコースを検証【AIの便利プロンプト付事例-トルコ旅行-】

おすすめ旅行術
記事内に商品プロモーション(広告)を含む場合があります

海外旅行の計画って、楽しい反面かなりの労力がかかりますよね。
「観光地をどう効率よくまわるか」「移動手段は?」「ホテルの立地は?」……調べることは山ほどあります。私も海外旅行に出かける前に詳細なお手製のしおりをつくっていますが、旅慣れていても毎回結構な時間がかかっております笑

でも最近、旅行好きの間で注目されているのがChatGPTを使った旅行プラン作成。AIに旅の条件を伝えるだけで、かなり実用的な旅程を提案してくれるみたいなんです。

この記事では、1週間のトルコ旅行(カッパドキア&イスタンブール)をカップルで楽しむプランをChatGPTで実際に作ってみました。

世界25カ国以上をこれまで旅してきた旅好きトラベラーの視点で、その精度や活用法をレビューしていきます。

はたしてChatGPTの旅行プランの出来はいかに?

ChatGPTで旅行プランを作るコツと便利プロンプト

私は仕事柄ChatGPTやCopilotなどの生成AIを結構利用することが多いのですが、いくつか使い方のコツがあるように思っています!まさにプロンプト(=質問文)の書き方次第で旅の質が決まるといっても過言ではありません。
まずは、実際に私が使用したプロンプトと出力をいくつかご紹介します。

出力結果は長いので、折りたたんでいるのでクリックしてみてください。
次の章では比較表も掲載しています!

プロンプト例①:ざっくり旅の方向性を伝える

トルコを1週間カップルで旅行します。前半はカッパドキア、後半はイスタンブールを訪れる予定です。効率の良いモデルコースを作ってください。観光重視ですが、無理のないスケジュールでお願いします。

Day 1:日本からトルコへ移動 → カッパドキア入り

  • 日本からイスタンブールへフライト(深夜便 or 早朝着)
  • イスタンブール空港から国内線でカイセリ空港へ
  • ギョレメのホテル(洞窟ホテルがおすすめ)にチェックイン
  • 夕方は街を軽く散策、トルコ料理レストランでディナー

Day 2:気球体験と渓谷トレッキング

  • 早朝:バルーンツアー(日の出とともに空の旅)
  • 午前:ホテルで朝食 → 一休み
  • 午後:ローズバレーやレッドバレーの散策
  • 夜:トルコ伝統舞踊ショー or テラスディナー

Day 3:地下都市と絶景めぐり

  • 午前:カイマクル地下都市
  • 午後:パシャバー(妖精の煙突)とデヴレント渓谷など
  • 夜:のんびりカフェ or スパでリラックス

Day 4:イスタンブールへ移動 & 旧市街観光

  • 午前:空港へ移動・イスタンブールへ国内線移動
  • 午後:アヤソフィア、ブルーモスク、ヒッポドロームなど
  • 夜:スルタンアフメット周辺で夕食(ケバブなど)

Day 5:市内観光とショッピング

  • トプカプ宮殿 → 地下宮殿
  • 昼食後:グランドバザールとエジプシャンバザールで買い物
  • 夜:ボスポラス海峡クルーズ(夕景〜夜景)

Day 6:アジアサイド探訪 & カフェ巡り

  • フェリーでカドゥキョイへ移動
  • モダンなカフェや雑貨屋を散策
  • 夜:ガラタ橋付近でシーフード

Day 7:帰国日

  • 朝:空港へ移動
  • 昼:イスタンブール空港発、日本へ帰国

プロンプト例②:こだわりを細かく伝える

30代カップルでトルコ旅行を計画中。日程は7日間。  
1~3日目はカッパドキア(気球・洞窟ホテル・絶景スポット)、4~7日目はイスタンブール(歴史・グルメ・ショッピング)を満喫したいです。
ホテルは中級、移動は国内線とUberなど想定。おすすめの順番・見どころ・レストランも含めて日ごとにプランニングしてください。

Day 1:カッパドキア到着&のんびり街歩き

  • 午後:カイセリ空港からギョレメへ移動、洞窟ホテルにチェックイン
  • 夕方:ギョレメパノラマポイントで夕焼けを鑑賞
  • 夜:テラスレストランで地元料理(Testi Kebabがおすすめ)

Day 2:気球と午後ティータイム

  • 早朝:気球ツアー参加
  • 10:00頃:朝食&休憩
  • 午後:パシャバー奇岩群 → カフェ「Cafe Şafak」でトルコチャイ
  • 夜:スパやトルコ式ハマムでリラックス

Day 3:絶景めぐり&地下都市探訪

  • 午前:ウチヒサール城 → ギョレメ野外博物館
  • 午後:デリンクユ地下都市
  • 夜:洞窟レストランでロマンチックディナー

Day 4:イスタンブール移動 → カフェ街歩き

  • 午前:国内線でイスタンブールへ
  • 午後:カラキョイ&ガラタ周辺カフェ巡り(Karaköy Güllüoğluなど)
  • 夜:モダンなトルコ料理店(例:Yeni Lokanta)で夕食

Day 5:旧市街と歴史探訪

  • 遅めにスタート(10:30頃)
  • アヤソフィア → 地下宮殿 → ブルーモスク
  • 昼:ロカンタ(大衆食堂)でプレートランチ
  • 夜:バザール近くのルーフトップバーでチャイ&夕景

Day 6:アジアサイドとマーケット散策

  • フェリーでアジア側(カドゥキョイ)へ
  • カフェ「Walter’s Coffee Roastery」で休憩
  • オーガニック市場やトルコ雑貨店巡り
  • 夜:地元食堂で手作り料理(MenemenやMeze中心)

Day 7:ホテルで朝食 → 帰国

  • 朝:ホテルでゆったり朝食
  • 午前中:空港へ移動、午後発で日本へ

プロンプト例③:予算や移動の事情も加味

トルコを1週間カップルで旅行します。
エリアはカッパドキアとイスタンブール。
移動は現地の格安航空、予算は1人15万円程度です。
気球やスパ体験、バザール巡り、カフェなどバランス良く取り入れて、旅のモデルコースを教えてください。

Day 1:成田 → イスタンブール → カイセリ空港

  • 成田からイスタンブール乗継 → 夜カイセリ着
  • ギョレメに移動(シャトルバス or 格安送迎)
  • 簡易な夕食、宿泊はミッドレンジの洞窟ホテル

Day 2:バルーンツアー&無料観光エリア

  • 気球体験(安めの朝便を事前予約)
  • 午前:フリータイム or ギョレメ博物館(入場料10€以下)
  • 午後:パノラマテラスでピクニックランチ
  • 夜:トルコ家庭料理の小規模レストラン

Day 3:絶景→移動日

  • 午前:パシャバー散策、チェックアウト
  • 昼:ギョレメ → カイセリ空港 → イスタンブールへ国内線
  • 夕方:旧市街ホテルにチェックイン
  • 夕飯はロカンタでセットメニュー

Day 4:歴史観光+無料スポットめぐり

  • 午前:アヤソフィア(無料)→ ブルーモスク
  • 昼:サバサンド(5〜10リラ)をガラタ橋近くで
  • 午後:グランドバザール → 地下宮殿(有料)
  • 夜:地元の食堂でケバブ+チャイ

Day 5:ハマムとアジア側探訪

  • 午前:トルコ式ハマム(大衆向け施設で30€前後)
  • 午後:フェリーでアジア側へ → カドゥキョイマーケット
  • カフェでチャイ休憩+お土産探し
  • 夜:ローカルレストランでシェアディナー

Day 6:午前自由→クルーズ

  • 午前:好きなカフェ or 近場散策
  • 午後:ボスポラス海峡クルーズ(15€程度)
  • 夕方〜夜:タクシム広場&イスティクラル通り散策

Day 7:朝ホテル出発 → 空港へ → 日本帰国

実際に生成された「トルコ1週間カップル旅」モデルコース

出力された旅行プランを見やすいように表にまとめてみました。これもChatGPTを活用して生成した表ですw

比較項目プロンプト①ざっくり旅タイププロンプト②こだわり旅タイプ(カフェ・朝ゆっくり)プロンプト③予算重視・実用型
👣1日目イスタンブール→カイセリ→ホテル着、軽く街歩きカイセリ着→夕焼け→テラスで食事夜遅め到着→格安送迎→シンプルな夕食
🎈カッパドキア観光気球・渓谷トレッキング・地下都市・奇岩群気球+午後カフェ・ハマム・夕景重視気球+博物館・パノラマピクニック・費用控えめのレストラン
✈️イスタンブール移動Day4午前に国内線移動Day4午前に移動、午後はカフェ散策Day3午後に移動、夕方から旧市街観光
🕌イスタンブール観光アヤソフィア・ブルーモスク・バザール・クルーズ遅めスタート、ゆるめのペースで観光+ルーフトップで夕景無料スポット重視、昼は軽食、夜はローカル食堂中心
🌉アジアサイド散策Day6にカドゥキョイ+雑貨巡りDay6にカフェ&ローカル市場巡りDay5にアジア側、マーケットと節約ディナー
🛀スパ・ハマム記載なし(省略)ハマムでリラックス時間あり公衆ハマム(安価)をDay5に明記
💰予算感特に指定なし(平均的)中級ホテル+カフェ多めでやや高め1人15万円を意識して全体節約傾向
🗺モデルコース全体の印象定番の「王道プラン」初めての人向けに安定感ありカップル向け+“写真映え”や“ゆるめ行程”が明確費用・移動時間を現実的に設計旅行初心者にも安心

なんとなく各コースで違いがあることにお気づきいただけたでしょうか?①は王道プランを中心に記載されており、③は金額感も具体的に書かれているなど、①②③でざっくり下記のようなコースの傾向がみられました。

プロンプト情報量旅のタイプモデルコースの傾向
プロンプト①少ない(ざっくり)おまかせ型定番観光地中心でオーソドックス。AIが判断した“無難な順番”で構成される
プロンプト②詳細・希望ありカスタマイズ型カップルや趣味、朝のゆとりなどを考慮して、“要望重視”の旅程に変化
プロンプト③予算・移動まで明記実用重視型金額感・効率・時間配分に敏感。節約とバランス重視で“現実的”な旅になる

ぶっちゃけChatGPTのコースはどう?

とここまで書いてきましたが、私の正直な感想は「意外とええやん!でも、ちょっと粗いかな」という感じです。

出力①の記事をもとに私が手直ししたほうがよさそうだなと思ったポイントを加筆していきたいと思います!

Day 1:日本からトルコへ移動 → カッパドキア入り

  • 日本からイスタンブールへフライト(深夜便 or 早朝着)
  • イスタンブール空港から国内線でカイセリ空港へ
  • ギョレメのホテル(洞窟ホテルがおすすめ)にチェックイン
  • 夕方は街を軽く散策、トルコ料理レストランでディナー

1日の移動で日本からカッパドキアの夕飯前に着くのは結構厳しいかも💦
私が行ったときはトランジットを挟んだこともあり、深夜着でとてもじゃないけど散策の時間はなかったです。

Day 2:気球体験と渓谷トレッキング

  • 早朝:バルーンツアー(日の出とともに空の旅)
  • 午前:ホテルで朝食 → 一休み
  • 午後:ローズバレーやレッドバレーの散策
  • 夜:トルコ伝統舞踊ショー or テラスディナー

1日がかりのツアーが多いので、午後だけ散策だとちょっと勿体ないかな?
レストランの数は結構あるので、もしかしたらトルコ伝統舞踊ショーのお店もあるかもだけど本当にあるかな?

Day 3:地下都市と絶景めぐり

  • 午前:カイマクル地下都市
  • 午後:パシャバー(妖精の煙突)とデヴレント渓谷など
  • 夜:のんびりカフェ or スパでリラックス

結構よさげな内容です!
カッパドキアはグリーンツアーやレッドツアーと呼ばれる現地ツアーで観光スポットを巡るのがおすすめなのでツアールートにあわせるのが無難です。

Day 4:イスタンブールへ移動 & 旧市街観光

  • 午前:空港へ移動・イスタンブールへ国内線移動
  • 午後:アヤソフィア、ブルーモスク、ヒッポドロームなど
  • 夜:スルタンアフメット周辺で夕食(ケバブなど)

Day 5:市内観光とショッピング

  • トプカプ宮殿 → 地下宮殿
  • 昼食後:グランドバザールとエジプシャンバザールで買い物
  • 夜:ボスポラス海峡クルーズ(夕景〜夜景)

Day 6:アジアサイド探訪 & カフェ巡り

  • フェリーでカドゥキョイへ移動
  • モダンなカフェや雑貨屋を散策
  • 夜:ガラタ橋付近でシーフード

Day 7:帰国日

  • 朝:空港へ移動
  • 昼:イスタンブール空港発、日本へ帰国

Day3~7もバランスよく且つ無理のないスケジュールのプランなのでよいかと思います!
新市街の方面もあるとよいかな~

私が実際に行ったコースは下記にまとめているので、ぜひ参考にしてみてください!

ChatGPTで旅行プランを作る際の注意点

最新の営業情報や休館日は要確認

ChatGPTは採用されているモデルによって情報の収集期間が異なります!例えば上記の例では、2023年~2024年の情報を参照しているため、現地の公式サイトやGoogleマップでの二重確認が必須です。

リアルタイムの情報との整合性を確認するようなプロンプトを追記してもよいかもしれません。行きたい場所ややりたいことはるるぶや地球の歩き方などのガイドブックを参照してみて事前に正しい情報を集めておくのも良いかと思います!

国内線やホテルの空きは別途チェック

トルコ国内線(特にカッパドキア⇄イスタンブール)やカッパドキアの洞窟ホテルは混雑&人気があるため、早めの予約を!

旅程にゆとりがない場合もある

AIは「詰め込み型」になりやすいので、無理のない移動時間に調整しましょう。アクティビティは事前予約を活用することで、現地での長蛇のチケット列をすっ飛ばしたり、料金がお得になることもあるので、ぜひチケット予約サイトの活用も視野に入れるのがおすすめです。

klookでイスタンブールのアクティビティプランをみてみる

Klook.com

【まとめ】ChatGPTは旅行プランの“下書き係”として超便利!

ChatGPTを使えば、ゼロから調べなくても「たたき台となる旅程」がすぐに出てきます!
自分の旅スタイルを反映しやすく、旅行初心者〜リピーターまで幅広く使うことができると思います。次の旅は、ChatGPTに相談しながら“AI×人間”の最強プランをつくってみてはいかがでしょうか?

タイトルとURLをコピーしました