【実食】入手困難⁉長崎カステラ『岩永梅寿軒』を求めて早朝から超行列へ~購入方法と味の感想~

岩永梅寿軒 グルメログ

長崎はカステラが有名で文明堂や松翁軒、福砂屋など数々の名店がひしめくカステラ激戦区です。今回その中でも、創業1830年の老舗和菓子屋の『岩永梅寿軒』のカステラをもとめて、早朝から列に並び一番乗りでカステラを購入しましたので、購入方法や気になるお味のご紹介をいたします!

朝08:30からお店の前で待機しました!

岩永梅寿軒

創業天保元年の老舗中の老舗、岩永梅寿軒。カステラと聞いてもこの店名が思い浮かぶ方は多くないと思います。実は、観光客のみならず、長崎の地元民ですら入手が難しい、言わば入手困難の逸品です。

カステラは受注生産制で製造しており、その予約もネット上の情報ではネット予約は半年待ちと記載があったが、実際には人気過ぎて一時的に予約受付を停止しているほどとなります(2024年4月現在)。大手と異なり昔ながらの製法でひとつひとつ丁寧に焼き上げているからこそ、数量が限られるのでしょう。

そんなカステラは予約数量より多く製造できた分を当日店頭に並びます!本数は日によって異なるので、何本買えるかは運次第!当日販売分を入手するには、当日朝早くから並び整理券を入手して購入するしか方法はありません。

岩永梅寿軒のアクセス

長崎の観光地として有名な眼鏡橋。岩永梅寿軒は眼鏡橋の近くに位置しており、徒歩2~3分程度の距離です。朝早くの眼鏡橋は人通りも少ないので、朝のお散歩替わりに近くを歩いてみるのも良いかもしれませんね。

飲食店や土産物店などが連なる昔ながらの石畳の仲通り商店街の一画に岩永梅寿軒はあります。まだ朝早いので他のお店も空いておらず、静かな雰囲気です。

岩永梅寿軒の外観

岩永梅寿軒で整理券入手

近くのホテルに宿泊していたので気合を入れて、08:30頃に現地に到着するように向かいました!実際ついてみると、08:30ではまだ誰もおらず、09:00前に数人並び始めた感じです。09:30頃になるとだいぶ列が伸びていました。

訪れたのは2024年3月下旬の平日でしたが、土曜日や行楽シーズンになるとまた様子は変わるかもしれませんね。

09:15を過ぎた頃に店員の方が現れて、整理券の配布がスタートしました!整理券をもらうときにカステラの本数を伝える必要があるので、心に決めてから現地に赴くようにしてください。一人当たりの購入制限もあり、この日はおひとり様3本迄でした。日によっては2本のときなどもあるようなので、製造したカステラの数量次第なようです。

整理券

この整理券はカステラの数量をお店の方が把握するためのものなので、整理券をもらった後も列で待機する必要があります。

開店は10:00なのであと少しの辛抱です!

岩永梅寿軒でカステラ購入

10:00前からお店の扉が開けられて開店準備が始まりました。老舗和菓子屋なので、カステラ以外にも多くの和菓子が店頭に並んでおり惹かれました。

岩永梅寿軒の内観

10:00になり開店です!長崎カステラは1号1,998円0.7号1,566円の2種類のサイズがあります。今回は2人で訪れておりお土産も兼ねて、1号を4本購入しました。支払いは現金で行いました。

岩永梅寿軒のカステラの種類

ちなみに購入後に、福砂屋にて限定のビスコチョを購入しにいったのですが、そちらはなんと売り切れでした!残念!

でも、別店舗で入手できたのでそちらはまた別のブログでご紹介したいと思います。

岩永梅寿軒のカステラを実食

岩永梅寿軒の長崎カステラは、Webサイトに記載のように厳選された材料を使い一窯一窯焼き上げた至極の逸品となります。食べるのが非常に楽しみです!

厳選された材料を使い、丁寧に焼き上げた後、一晩かけてじっくり休ませたカステラです。
柔らかさによって少し背の低い当店のカステラは、「しっとり」、「もちもち」の食感が特徴で、ご注文に合わせた数量で生産しております。

岩永梅寿軒Webサイト https://www.baijyuken.com/itemlist.html

家に帰り漸く一息ついて、カステラにありつけました!封を切ると南蛮船?の絵柄でしょうか、長崎らしさデザインで食べる前からテンションが上がります!

岩永梅寿軒のカステラ

箱を開けるとカステラの説明書きも入っていました。切り方や保存の仕方も書いてあるので、食べきれない分はまた翌日以降食べることにしました。

説明書きその1
説明書きその2

そして、こちらが岩永梅寿軒のカステラです!綺麗に黄みがかったカステラで見た目は他店と大きな差異はありませんでした。

長崎カステラ

しかし、実際に食べてみると…!今まで食べてきたカステラと比較して甘さが上品で控えめであり、非常に食べやすい!ぱくぱくと2口、3口とフォークが進んでしまいました。カステラ自体は甘さ控えめな一方で、ザラメの独特な舌触りを感じながらカステラの風味を引き立てているのがまたいいですね。

入手するのは難しいですが、また長崎を訪れた際にタイミングがあえば是非購入してみたいと思えるカステラでした。

公式サイト:https://www.baijyuken.com/

住所:〒850-0873 長崎県長崎市諏訪町7−1

電話番号:0958220977

営業時間:10:00~16:00

店休日:日・火・木

※現地訪問時点(2024年3月)の情報です。最新情報は公式サイトなどでご確認ください。

タイトルとURLをコピーしました