めちゃくちゃ物価の高いフィンランド。
でもせっかく来たからには定番のフィンランド土産を買いたい!そんなあなたに実体験に基づいてできる限り安く定番アイテムを購入するコツをお伝えします。
【コツ】K-Citymarketでまとめて購入する
そのコツはズバリ!
K-Citymarketでまとめて購入する
です!

「ちょっと待って、K-Citymarketって名前的にスーパーでしょ?」と思ったあなた!

確かにK-Citymarketはスーパーなのですが、実はフィンランドの定番土産であるアラビア(ムーミン)・イッタラ・マリメッコが購入できるのです。
K-Citymarketとは?

K-Citymarketは、いわゆるハイパーマーケットです。
食料品から日用品・生活雑貨まで取り扱っています(コストコみたいなイメージを持ってもらえると良いかと思います)。
ヘルシンキの最大のターミナル駅であるヘルシンキ中央駅にはないのですが、少し電車を乗れば着く場所にあります。
ヘルシンキに滞在する方の多くはおそらく●日乗車券を購入すると思うので、ぜひK-Citymarketを訪れてみてほしいです。
- K-Citymarket Ruoholahti
中央駅から近い! - K-Citymarket Helsinki Easton
マリメッコ本社から近い!
日本人観光客に大人気のマリメッコ本社(マリメッコアウトレット)から2駅のところにあり、旅程に入っている方にはお勧めです。

今回はこちらのK-Citymarket Helsinki Eastonで購入&免税をしてきました!
似た名前のK系列スーパーはありますので、マップ検索する際はお間違えのないようにご注意ください。
系列店 | 特徴 | 免税可否 |
---|---|---|
K-Market | 小型店舗 いわゆる「コンビニ」 街中にある | 免税不可 |
K-Supermarket | 中型店舗 いわゆる「スーパー」 主要駅にある | 免税不可 |
K-Citymarket | 大型店舗 いわゆる「コストコ」 店舗数は限られる | 免税可 |
K-Citymarketを活用すべき理由
K-Citymarketでお土産を購入すべき理由は2点です。
- アラビア(ムーミン)・イッタラ・マリメッコといったフィンランドの定番グッズが購入できる
- 免税ができる
それぞれ順を追ってご説明します。
【理由1】フィンランドの定番土産が購入できる
実はここで、
- アラビア(ムーミンマグも!)
- イッタラ
- マリメッコ
といったフィンランドの定番土産が購入できるのです。

正規のムーミンショップは免税不可なので、免税可能なK-Citymarketで欲しいムーミングッズを見つけたら買っておくべきです!
私はK-Citymarketでアラビアのムーミンタオルとマグカップを購入しました。
免税できる上にムーミンショップよりも価格が安く、超お得でした
もちろん、食品も取り扱っているので、フィンランド定番のバラマキ土産も購入できます。
ジンジャークッキー
Fazer(ファッツェル)のチョコレート
コーヒー
紅茶
などなど
食品が免税対象になるのはかなり珍しいと思うので、バラマキ土産などで大量に購入する予定の方はぜひK-Citymarketでまとめ買いしていただきたいです!
【理由2】免税ができる
フィンランドは消費税がとっても高いことで有名です。
免税手続きをすれば最大16%の払い戻しが得られますので、旅行で免税を使わない手はありません。
免税とは、EU加盟国以外に住んでいる旅行者が免税対象店舗で1店舗1会計で€40以上の買い物をして免税手続きをすると、税金の一部が払い戻されるという仕組みです。
スーパーマーケットで免税できないというイメージをお持ちの方がほとんどと思います(私もそうでした)。
なんとK-Citymarketでは免税が可能なんです!!とても珍しいですよね。
私も今回の旅で実際に免税をしましたが、店員さんも親切で問題なく手続きできました。フィンランドでお得に買い物するには免税は不可欠です。
実体験にもとづくK-Citymarketでの免税手続きは別の記事で紹介します。免税の仕組み・手続き全体について詳細はこちらの記事を参照してください!
K-Citymarket購入品(こんなに安い!)
私がK-Citymarketで実際に購入したお土産をご紹介します。比較として、同じ日のムーミンショップ(@フィンランド市内)での値段も記載します。いかにK-Citymarketがお安いかがお分かりいただけると思います。
※€1≒¥160で計算

しかもここから最大16%還元される免税ができますので、さらにお得になります。
アラビアのムーミンマグ

ムーミンショップ:€23.90
K-Citymarket:€21.99
→306円安い!
アラビアのムーミンタオル(50×70cm)

ムーミンショップ:€14.95
K-Citymarket:€10.00
→ 792円安い!
※写真はムーミンショップのタオルです。
マリメッコの紙ナプキン(33×33cm)

マリメッコ:€4.40
K-Citymarket:€3.79
→ 98円安い!
取扱商品の特徴
わたしが行った店舗はマリメッコ のハンカチやカバン、ポーチはありませんでしたが、ばらまき土産の定番マリメッコの紙ナプキンや、アラビアのムーミンマグなどの食器類はありましたので、いわゆる”定番土産”はここK-Citymarketで揃います。
特にムーミンショップは免税不可なので、免税可能なK-Citymarketで欲しいムーミングッズを見つけたら絶対に買っておくべきです!
K-Citymarket Helsinki Eastonの品揃え(2025年3月)
- アラビアのムーミンマグをはじめとした食器類
- アラビアのムーミンタオル
- アラビアのハサミ
- マリメッコ の紙ナプキンや紙皿などの紙類
- マリメッコ の食器類
- イッタラの食器類
- ムーミンのエコバック
- ムーミンの菓子・紅茶・珈琲類
マリメッコ の布製品(ハンカチ・カバン・ポーチなど)は取扱いがなかったのでご注意ください!

イッタラはデパート内の店舗含め、商品に心惹かれなかったので購入に至りませんでした。

マリメッコの紙ナプキンは気に入った柄があればK-Citymarketに限らずその場で買ってしまうことをお勧めします。
複数のスーパーマーケットをまわりましたが、店舗によってかなり在庫が異なります。もし気に入った柄に出会えたら、後の旅程でスーパーに行く予定があったとしても、その場で買ってしまうことをおすすめします。
公式ショップとの比較
品揃えはそれぞれのお店(マリメッコ ならマリメッコ、ムーミンならムーミンショップ)の方が良いです。一方、価格はK-Citymarketが絶対的に安いです。
したがって、まず、K-Citymarketに行って欲しいものをまとめ買いし、その後個人の好みに応じてそれぞれのお店を訪れて、K-Citymarketになかったものを追加購入することをお勧めします。
※マリメッコやイッタラでは、免税手続きをすることもお忘れなく!
今回実際に訪れて気がついたのですが、ムーミンショップは実は超割高です。。
K-Citymarketにお目当ての商品がなかった場合、日本でネットで購入した方が安いケースが多々あります!
詳しくは別の記事でまとめる予定なので、ムーミンショップに行かれる方は更新をお待ちください!
【まとめ】K-Citymarketでお得にフィンランド土産をゲット!
K-CitymarketはK系列のスーパーのなかでも、大型店かつ免税対応が可能な店舗です!フィンランドのお土産として有名なムーミングッズや、マリメッコ、イッタラの製品もお得に購入可能なので、ヘルシンキに訪れた際はぜひ足を運んでみてくださいね!