【有料化】アヤソフィアの入場方法とチケットの購入方法【トルコ旅行】

アヤソフィア有料化 海外旅行ログ

2024年1月15日よりイスタンブールの必見スポット『アヤソフィア』が有料化されました。厳密にはトルコ国籍を持たない外国人観光客を対象に入場料が発生するようになったとのこと。アヤソフィアの1階部分はモスクとしてイスラム教徒の祈りの場として、そして2階が観光客用となりました。

2024年2月に最新の有料化されたアヤソフィアに実際に訪れてみましたので、入場方法チケットの購入方法アヤソフィアの見どころを一挙ご紹介いたします!アヤソフィアに訪れる際の参考になさってくださいね。

あと1ヵ月強、有料化が遅ければ、無料で見学できたのに・・・

  • 「アヤソフィア」のチケット購入方法が分かる!
  • 「アヤソフィア」への行き方と入場方法が分かる!
  • 「アヤソフィア」の見どころが分かる!

「アヤソフィア」の基本情報

アヤソフィアとは?

アヤソフィア、というよりもトルコ自体の歴史がとても複雑なので、少々端折ってご説明します。

アヤソフィアの外観

アヤソフィアが建てられたのは6世紀でビザンツ帝国時代まで遡ります。世界最大の大聖堂でしたが、1453年のオスマン帝国の制服をきっかけにイスラム教の礼拝施設であるモスクとなりました。そして、トルコが共和制に移行したのが20世紀以降ですが、その後は長らくアヤソフィアは博物館として公開されてきました。しかし、2020年7月にエルドアン大統領の方針により、再びモスクとしてその扱いが変更となりました。

しかし、モスクとして無償で訪れることができることにより、多くの観光客が押し寄せる事態がここ数年続いており、2024年1月より苦肉の策としてモスクとしての扱いを維持しつつも、観光客向けには有償化する対応に踏み切るに至りました。

つまり、結論として、現在はモスクであり観光名所でもある、ということになります。モスクとしての役割しかなかった時代には、キリスト教画の残る2階のギャラリーは非公開だったので、キリスト教時代の貴重な展示も見れるようになったのは嬉しいポイントですね。

アヤソフィアの基本情報

住所:Sultan Ahmet, Ayasofya Meydanı No:1, 34122 Fatih/İstanbul, トルコ

電話番号:+902125221750

営業時間:09:00~19:30

入館料:€25

※現地訪問時点(2024年2月)の情報です。最新情報は公式サイトなどでご確認ください。

「アヤソフィア」の入場料とチケット予約方法

入場料

外国人観光客の入場料は€25です。8歳以下のお子様は無料となります。23か国語に対応したオーディオガイドも借りることができます。

チケット料金
オーディオガイド

また、アヤソフィアの入場+アヤソフィア歴史博物館の入場もセットになった€47.5のチケットも購入可能です。今回は時間の都合上アヤソフィアの入場のみにしました。

セット券

その他、ヘッドフォン、スカーフ、着衣のレンタルも有料で行っているようです。

レンタル

チケット購入場所

トルコ国民用の入り口は正面にあるようですが、観光客はアヤソフィア右手の専用の入り口から入場します。入り口の目の前にチケットオフィスがあります。詳細は次のセクションでご説明しますね。

チケットオフィス

また、身体に不自由を抱えた方向けには、スタッフに申し出ることでトルコ国民用の入り口を使わせてもらうことができるようです。たしかに観光客用のルートは階段などが多かった印象です。

身障者向けの案内

「アヤソフィア」の行き方と入場方法

アヤソフィアの最寄り駅は『Sultanahmet駅』になります。アヤソフィアとブルーモスクの間のSultan Ahmet Parkを通ってアヤソフィアに近づいていくと案内板が見えてきます。

案内板

案内板に従って建物向かって右の道を進むと、アヤソフィアのチケットオフィスが現れます。

チケットオフィス

前述のようにアヤソフィアのチケットの購入が完了したら、アヤソフィアの右側面に位置する観光客専用の入り口からチケットを提示して中に入っていきます。

入口

中に入って階段やスロープを通っていくと、2階部分の観光客用の見学エリアにたどり着くことができます。

案内文

「アヤソフィア」の見どころ

アヤソフィアの内観

やはりアヤソフィアの見どころは、その美しい内観が真っ先にあげられます。2階からは1階のモスクのエリアも見渡すことができ、その想像以上の空間の広さは息をのむものがあります。イスラム教とキリスト教の要素が織り交じっている宗教施設として、アヤソフィアは特異なものがありますね。

アヤソフィアの内観

アヤソフィアのドーム

ドームにはコーランの文字が描かれています。ちなみにかつてはキリスト教の宗教画が描かれていたそうですよ。それにしてもこんなにも高い壁面にまで、細かな装飾が施されているのは圧巻です。

アヤソフィアのドーム

キリストのモザイク画

もともとはキリスト教の宗教施設なので、2階には宗教画がたくさんあります。こちらはだいぶ傷んでしまっていますが、宗教画を間近で眺めることができます。

宗教画

隠れ聖母マリアとキリスト

表向きはイスラム教の宗教施設の為、聖母マリアとキリストの姿が描かれた宗教画はカーテンで覆われて見えなくなっています。2階のギャラリーの一部からのぞき込むような形でキリストの姿を拝見することができるので、必見のスポットになっています。

聖母マリア

まとめ★有料化しても必見!アヤソフィア

アヤソフィアの有料化は一見するとネガティブなニュースに思えますが、近年非公開だったかつてのキリスト教時代の姿も垣間見えるようになったことなどはプラスの要素にも思えます。政治状況や観光客の状況によって、今後もアヤソフィアの見学可能エリアも変わっていく可能性もあるので、是非一度は訪れてみることをお勧めします。

タイトルとURLをコピーしました